体育祭に向けて

20日(水)の体育祭練習は、応援練習等もありましたが、メインは午後から行われた「とろりこ流し」の練習です。あいにくの雨模様で中学生は第2体育館での練習となりました。地域のとろりこ流し指導ボランティアの方々も来校し、「もう少し手を上げて」などのアドバイスをいただきながらの練習となりました。太鼓も登場してぐっと雰囲気が盛り上がってきました。

放課後は、小中含めた各委員会で、体育祭当日の役割分担の確認です。放送や保健関係はもちろん、図書委員会や校内生活委員会なども種目の運営を担当します。競技や応援を全力で行い、楽しむだけでなく、競技の運営など役割や責任を果たすことも大切です。

21日(木)は学年ごとに学年種目の練習をしていました。7年生は「玉入れ」、8年生は「綱引き」、9年生に至っては「大玉」を使いますが「送り」ではないようです。運動会あるあるの道具を使いながら、ひと工夫加えてより進化させた独自種目。当日の開催が楽しみです。