修学旅行①20日(水)

9年生は、20、21日と燕市・新潟市・村上市方面へ修学旅行に行ってきました。

まずは弥彦村の東陽理化学研究所様の見学です。チタンの表面を陽極酸化させ、鮮やかなカラーに変化させます。すでに作ってもらっていた、校章のストラップをいただき、生徒たちは大喜び。ありがとうございました。

続いて燕産業資料館では、世界に一つだけのタンブラーを作りました。数年後の「二十歳の集い」後にはこのタンブラーで乾杯です。ギネス認定、世界一のフォークとスプーンにびっくりです。

新潟ふるさと村で昼食、買い物の後は、白山神社へ合格祈願?の参拝です。全員大吉!というわけにはいかなかったようです。

次はマリンピア日本海です。水槽のトンネルを歩いたり、実際に魚に触ってぬるぬるを体験したりしました。イルカショーでは、わざわざ濡れる場所に座る生徒が何人も・・・。買い物可でしたので、バスの中がぬいぐるみでいっぱいになりました。

初日の最後は、マリンピア日本海付近のリアル日本海です。わたしも含めて、内陸の人間は海を見るとテンションが上がるのはなぜでしょうか?子どもたちの眼は今日一番の輝きでした。夕日には若干早かったですが、しっかりと青春していました。明日は村上方面に向かいます。(つづく)