23日(月)放課後に、令和5年度の湯沢学園を担う児童生徒会のリーダー研修を行いました。新生徒会正副会長や児童生徒会本部、各委員会正副委員長になる5年生と7.8年生のリーダー約20名の参加です。行事や委員会活動を何のためにやるのか、主体的に取り組むことの大切さなどについて中学校担当職員から話があり、湯沢学園の強みである小中合同の活動のしやすさを生かした児童生徒会活動にはどんなものがあるか、全員で考えていました。令和5年度に向けた準備が少しずつ進んでいます。
23日(月)放課後に、令和5年度の湯沢学園を担う児童生徒会のリーダー研修を行いました。新生徒会正副会長や児童生徒会本部、各委員会正副委員長になる5年生と7.8年生のリーダー約20名の参加です。行事や委員会活動を何のためにやるのか、主体的に取り組むことの大切さなどについて中学校担当職員から話があり、湯沢学園の強みである小中合同の活動のしやすさを生かした児童生徒会活動にはどんなものがあるか、全員で考えていました。令和5年度に向けた準備が少しずつ進んでいます。