6日(月)に行われた第3回リーダー会議では、来年度の児童生徒会スローガンを考えていました。いくつかのキーワードを決めて、学園児童生徒にアンケートを取ります。グループごとにキーワードを考え、ホワイトボードを使って共有します。小学校1年生にも理解できる言葉選びに四苦八苦です。
6年生は数学の授業を受けていました。7年生の最初の単元「正の数・負の数」について、中学校数学科教員が、トランプを使ってゲーム感覚で学べるよう工夫して指導しています。このように中1ギャップを乗り越えられるよう、6年生が入学前に中学校の学習内容を学べることも、湯沢学園保小中一貫教育の強みを活かした教育活動です。