#湯沢学園
#地域学校協働活動
#福祉フェスティバル
10月22日(日)、湯沢町社協様主催の「湯沢町ふれあい健康福祉フェスティバル」が開催され、湯沢学園の生徒児童が参加してきました!
湯沢学園ブースでは、地域学校協働活動として児童生徒たちが以下の活動に取り組みました。
・夏休みボランティア体験レポートの紹介
・生徒会作成の「しっぱね」防止動画の上映
・学園スローガン「peace &Smile」を地域に広げる活動
・「おゆず」の手作り作品販売
「おゆず」は全ての作品が完売!体験レポートとしっぱね動画も、たくさんの方が足を止めて下さり、「子どもの目線から学ばされました」とのご意見も頂きました。
他にも、社協様からのボランティアの依頼を受けて、湯沢学園から2名の生徒が運営の手伝いに参加しました。
また、冒頭の開会式では、9年生の合唱と、ユースポ!のヒップホップダンスパフォーマンスが会場を盛り上げてくれました。
福祉フェスティバル実行委員会様、湯沢町社協様、今回の初めての取り組みにご支援いただいた皆様、地域での学びのためにご協力をいただきどうもありがとうございました!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「地域学校協働活動」とは?
地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、NPO、民間企業、団体・機関等の幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子供たちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。
今後ともコミュニティスクール・湯沢学園の子どもたちのために、地域の皆様のご協力のほど、よろしくお願いいたします。
文部科学省/地域学校協働活動について
(文責:学校運営協議会委員 地域学校協働活動推進部会 中澤秀子、伊藤亘)