14日(火)生徒朝会を行い、前半は保健委員会と給食委員会の発表でした。保健委員会からは、コロナ禍にありインフルエンザの流行も懸念される中で、感染症の予防について今年度の活動を振り返りながらの呼びかけです。8年生は15日(水)から修学旅行、9年生も本格的な受験シーズンを迎えます。制限が緩和の方向に向かうとはいえ、状況に合わせたそれぞれの判断が求められるところです。
給食委員会からは、今年度各委員会で取り組んでいる、SDGsの視点からの報告です。先日行った「もったいないキャンペーン」について、キャンペーンにはどのクラスも積極的に参加してくれたことや、その取組を活かし日常的に残食減の意識をもってほしいことなどが呼びかけられました。
各委員会の有効な取組を、生徒自身の日常化につなげてほしいと思います。