12日(火)生徒朝会を行いました。今回は校内生活委員会PRESENTS!あいさつの活性化に向けたレクリエーション、「あいさつジャンケン列車」を行いました。あいさつはコミュニケーションの基本中の基本です。
この日の7年生の技術科木材加工の授業では、絵付けやニスの塗装が始まっていました。かなりのこだわりをもった力作も見られました。世界に一つしかない自分の作品を作る経験は大切なことだと思います。
また、午後から8年生は家庭科の授業です。健康福祉部健康増進課及び食育ボランティアの方々が多数来校され、笹団子とけんちん汁を作り食べました。皆さんからは、箱膳や箕なども御持参いただき、昔の日本の食生活について教えていただいたり、こちらも持参された「イナゴの甘露煮」を食べさせてもらったりしました。
子どもたちは、未知なるものの経験や多くの人たちと関わることを通して、成長していくと考えています。地域の方々のお力添えをいただきながら、教育活動を展開していきたいと思います。