体育祭練習ばかりやっているわけではありません。13日(火)の朝は「第1回SDGs集会」と銘打った生徒集会を行いました。今回のテーマは16番目の目標「平和と公正をすべての人に」です。
最初に1学期に行って5万円以上を集めたウクライナ支援募金についての報告がありました。次にこの目標に対して「自分たちが身近でできることは何か?」という呼びかけに、「いじめをしない」「思いやりの心をもつ」などの声が上がりました。
他にも、グレタ・トゥーンベリさんが国連で行ったスピーチ動画や、差別解消へのアニメ動画を見ました。最後に、この目標に向けて自分たちでできることは、「イベントや募金に積極的に参加すること」「世界で起きていることに目を向けてみること」と呼びかけました。グレタさんが国連でスピーチした時の年齢は15才です。湯沢中の15、14、13才も「自分たちには何ができるのか?」を真剣に考えています。