木曜日は清掃がないので、環境整備委員が廊下や階段等の清掃をしてくれています。とても綺麗になりました。ありがとうございます。
7年生が音楽の授業で発声練習をしていました(写真上)。「口角を上げて~」と音楽教諭に声をかけられながら、楽しそうに取り組んでいました。中学生の合唱は、学年が上がるにつれてパフォーマンスの向上がみられる活動の一つです。発声はその基礎作りです。道徳の授業では、「なぜ、道徳を学ぶのか?」「なぜ教科になったのか?」について考えていました(写真下)。「何のために・・・?」を知ることは大切なことです。いずれ「考え、議論する道徳」の授業が展開されることでしょう。
9年生の英語の授業はスピーチに取り組んでいました(写真上)。「My favorite movie」がテーマです。いわゆる「推し」の映画ということでしょうか?彼女のお気に入りは見かけによらず「ホラー映画」。時々「クレヨンしんちゃん」も観るそうです。理科の授業では「合力」について学んでいます(写真下)。異なった2方向へかかる力が合わさると、どの方向にどのくらいの力がかかるのか?物理の内容です。平行線を引き平行四辺形を作図することが課題解決の糸口のようです。