16日(金)学校の様子

9年生がまとめた「学校でできるSDGsに関する取組」のポスターが、校務センター(教務室)前の廊下に掲示されました。「ゴミを拾う」「照明をこまめに消す」など、分かっていてもなかなかできないことが再確認されています。

湯沢学園特有の取組で、5~7年生が行う「中期集会」が開催されました。今年度第1回なので、じゃんけん列車のアイスブレイクの後、縦割り班で自己紹介をしました。小学生にとって7年生は、昨年の6年生の時より成長して見えたかな?

昼休みには地区代表生徒による集会です。26日(月)に行われる「湯沢っこ絆活動」に向けた絆集会を、19日(月)に行なうための最終確認です。絆活動は湯沢学園の全児童生徒が、住んでいる地域で行う地域貢献活動です。誰かの役に立つことを自分の喜びとして感じられるようになってほしいと思います。