18日(火)授業の様子

桜はすっかり散ってしまいましたが、山々には新緑が広がってきました。遠くの山はまだ真っ白ですね。

9年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。例年通りの国語、数学に加え、今年は英語も実施されます。学習に関わる質問紙調査や、英語の「話すこと」の調査は、5月9日に行う予定です。生徒一人ひとりの学力・学習状況に応じた学習指導の改善・充実に向けた調査です。

7年1組は技術分野の授業です。長方形の紙から正方形を取り出す。そしてその正方形の1/2の面積の正方形をそこから取り出すことに挑戦です(写真上)。7年2組は美術です。小学校の「図画工作」から「美術」に名称も変わりました。アクリル絵の具が配られ、創作活動の準備ができました(写真下)。

8年生は理科です。「なぜ、スチールウールは燃焼すると質量が増えるのか?」前時の実験を受け、その理由を班ごとに考察しています。「なぜ?」を解決するために、仲間と意見交換をしながら取り組んでいました。